2014年11月4日火曜日
2014年5月10日土曜日
実践的ビジネスマナー 電話・名刺・席順
☆電話の心得
- かけたほうが先に切る。受けたほうは相手が切るのを待つ。
- 折TELのときは、会社名、名前、電話番号3つを聞いておく
- 「会議中」を理由にして不在を伝えない
☆名刺
- 訪問者、目下のものが先に出す。
- 大勢に渡すときは、名刺入れの下に重ねておく
- 大勢にもらうときは、先方の名前が重ならないように名刺入れの上に重ねていく
- 席についたら、腰を落ち着けた段階で自分の右側に置く
- 相手の名刺をしまうのは、最後の挨拶のときタイミングを見て
☆訪問先の席順
- 荷物やコートは足元。隣の椅子には置かない。
- 傘立ても勝手に使わない。
- 訪問者の下座は③。ここに座る。
実践的ビジネスマナー 敬語
敬語を使うときの自分のポジション
Q 敬語の使い方が間違っている部分を直しましょう。(正解は一番最後)
1. 部長はゴルフをいたしますか。
2. どうぞケーキをいただいてください。
3. 部長、これから銀行へまいられますか。
4. 何時ごろ、こちらにまいられますか。
5. そちらに○○様はおりますか。
6. 先ほど部長がそう申されました。
7. 受付で伺ってください。
8. こちらの資料を拝見なさいますか。
9. それでは田中課長によろしく申し上げてください。
10. お忘れ物をいたしませんように。
11. お客様がおいでになられました。
12. 何時にお帰りになられるのでしょうか。
☆社会人に必要な5つのマジックフレーズ!
- 恐れ入りますが(恐縮ですが)
- 失礼ですが
- 申し訳ありませんが
- あいにく
- よろしければ
☆どんなときも否定表現は避け、肯定的な言葉遣いで!
【答え】
1. 部長はゴルフをなさいますか。
2. どうぞケーキを召し上がってください。
3. 部長、これから銀行へいらっしゃいますか(おいでになりますか)。
4. 何時ごろ、こちらにお見えになりますか(おいでになりますか/いらっしゃいますか)。
5. そちらに○○様はおられますか(おいでになりますか/いらっしゃいますか)。
6. 先ほど部長がそうおっしゃいました。
7. 受付でお聞きになってください。
8. こちらの資料をご覧になりますか。
9. それでは田中課長によろしくお伝えください。
10. お忘れ物をなさいませんように。
11. お客様がお見えになりました(いらっしゃいました)。
12. 何時にお帰りになりますか。
1. 部長はゴルフをなさいますか。
2. どうぞケーキを召し上がってください。
3. 部長、これから銀行へいらっしゃいますか(おいでになりますか)。
4. 何時ごろ、こちらにお見えになりますか(おいでになりますか/いらっしゃいますか)。
5. そちらに○○様はおられますか(おいでになりますか/いらっしゃいますか)。
6. 先ほど部長がそうおっしゃいました。
7. 受付でお聞きになってください。
8. こちらの資料をご覧になりますか。
9. それでは田中課長によろしくお伝えください。
10. お忘れ物をなさいませんように。
11. お客様がお見えになりました(いらっしゃいました)。
12. 何時にお帰りになりますか。
2014年5月9日金曜日
実践的ビジネスマナー 日常行動と第一印象
日常行動のチェック
規律
- 始業時刻の5分前には席についている
- 上司からの指示には結果報告をしている
- 帳票を広げたまま離席していない
- 昼食交代時に、旧刑事に連絡や引継ぎを確実に行っている
態度
- 相手の目を見ながら話をしている
- 廊下でお客様や上司とすれ違う際には、会釈をしている
- 仕事中、無駄話をしていない
- エレベーターや廊下、洗面所、給湯室でおしゃべりをしていない
敬語
- お客様や上司に正しい敬語を使っている
- TPOに合わせた言葉遣いをしている
- マジックフレーズ「恐れ入りますが」「失礼ですが」を遣っている
- 長い付き合いでもお客様には丁寧な言葉遣いで接している
電話
- 呼び出し音が鳴ったら、1~2回で出ている
- 電話をかける際、「今お時間大丈夫ですか」と相手の都合を確認している
- メモは要点をまとめて取っている
- 受けた電話は、相手が切ったことを確かめてから受話器を置いている
挨拶
- 挨拶は自分から積極的にしている
- 頼み事をする時には、「お願いいたします」と言っている
- 親しみを込めたタイミングのよい挨拶をしている
- 名前を呼ばれたら、すぐに明るく返事をしている
身だしなみ
- ビジネスにふさわしい服装である(服の色、丈、シミ、しわ、ほつれ)
- 身に着けているものは、華美でなく控えめにしている
- 髪型や髪の色は、清潔感を心がけている
- 靴の手入れをきちんとしている
第一印象の重要性
第一印象を浴する要素
視覚的印象/ノンバーバル (65%)1. 表情
2. 態度・・・姿勢、動作(形から入るのも大事)
3. 身だしなみ・・・清潔、控えめ、機能的
聴覚的印象/バーバル(35%)
4. ことばづかい・・・敬語、接遇用語(電話応対など)
5. 挨拶・返事
あ 明るく
い いつも
さ 先に
つ 続けて
か 必ず
え 笑顔で
す すぐに
登録:
投稿 (Atom)